こんにちは、つきです。
聴診器といえばリットマンが有名です。
看護師でリットマンを使ってる人って多いから気になりますよね。
でも
- 聴診器を買おうと思ってるけどどんな聴診器がいいのか分からない
- 聴診器を買い替えようと思ってるけどリットマンって本当にいいのか疑問
- 聴診器の選び方の基準が分からない
- リットマン聴診器が気になるけどどの種類がいいのか分からない
こんな風に悩んでいませんか?
でもリットマンの聴診器ってちょっと値段も高いので、ちゃんと納得して購入したいですよね。
そんなあなたのために、実際にリットマン聴診器を使っている看護師30人にアンケートをとって、口コミや人気ランキングを調べてみました。
そしてリットマン愛用者の私が、聴診器選びに失敗しないための、おすすめできない聴診器や聴診器の選び方のポイントも紹介していきます。
他にも基本的な聴診器の型や交換部品についてもお話ししていきたいと思います。
この記事で紹介するリットマンの種類
目次
おすすめできない聴診器とは?
おすすめできない聴診器としては
- 雑音が多く聞き取りにくい
- イアーチップが耳にフィットしない
- 耳管部分がすぐに曲がる
- 手入れしにくい
雑音が多くて聞き取りにくい聴診器は、観察で聴診するときに聞こえにくかったり、正確に聞こえないのではちゃんと患者観察できませんよね。
イアーチップが耳にフィットしない聴診器は、イアーチップと耳が合わないと隙間ができでしまい、音をうまく聞き取ることができないので、音が聞こえにくかったりしてちゃんと観察できないんですよね。
そして、内バネ部分がすぐ曲がる聴診器もおすすめしません。
耳管部分が曲がったりすると、聴診器を付けたときにうまく耳に入らなくなったり、自分が聞き取りやすいように耳管部分を調整していても変わってしまい、いざ使うときに困るのですぐに曲がってしまう聴診器もやめておきましょう。
後は、手入れしにくい聴診器もやめておきましょう。
聴診器も患者に使用することになるので、お手入れしにくいと不衛生になります。
リムとの段差が大きいものなどは隙間に汚れが溜まったりするので、拭き取りなどしやすいものがいいですね。
つき
こういった聴診器はおすすめできないので買うときにチェックしてみてくださいね。
ただ、ネット通販で買ったりする方も多いと思いますが、その場合使用感が分からないですよね。
なのでそんな時は、職場の同僚や職場に置いてある聴診器を借りて使わせてもらうと、音の違いや自分に合う聴診器が分かってくると思いますよ。
つき
聴診器の型は大きく分けて2つ
シングルタイプ
ダイアフラム面のみの聴診器です。
弱く押さえると低周波音を、強く押さえると高周波音を聴診できるようになっています。
このタイプの聴診器です↓
主に血圧測定用として開発されたタイプですが、持ちやすく薄型のチェストピースでなので寝ている患者の背中の聴診がしやすいタイプの聴診器です。
この記事で紹介する中でのシングル聴診器
ダブルタイプ
ダイアフラム面とベル面がリバーシブルになっている聴診器です。
成人から小児まで使うことができます。
成人用面のダイアフラム面で低・高周波音が聴診でき、ベル面では付属のノンチルスリーブに付け替えることで低周波音を聴診できます。
呼吸音の聴診ではダイアフラム面で正常音と異常音(ラ音)などを聞き分けます。
心音の聴診する場合はダイアフラム面でⅠ音とⅡ音、ベル面で低調性雑音の過剰心音(Ⅲ音、Ⅳ音)を聴診します。
また、ベル面へダイアフラムを変更することで、小児用面での聴診が可能となります。
この記事の中でのダブル聴診器
\ブランドに信頼性がある/
リットマンをアンファミエで見てみる
看護師に人気のリットマンの種類ベスト3!
30人のリットマンを使っている看護師にアンケートを取り、看護師に人気のあるリットマン聴診器の種類を調べてみたので発表したいと思います。
1位 3Mリットマン ステソスコープクラシックⅢ
3Mリットマン ステソスコープクラシックⅢ
この聴診器は今回アンケートした中でもダントツの一位でした。
この聴診器は世界基準の高性能新しさと伝統の風格をもつ曲線的な新デザインで、この聴診器1つで成人から小児まで聴診できます。
お手入れしやすい一体型ダイアフラムを採用しています。
同一面で低・高周波音が聴診できるサスペンテッド・ダイアフラムを採用しており、弱く押さえると低周波音を聴診、強く押さえると高周波音を聴診できます。
皮脂に強くなった新しい厚めのシングルチューブを採用しています。
- 素材:ステンレス
- 全長:69cm
- 重量:約150g
この聴診器のポイントとしてカラーバリエーションが豊富で全15カラーから選べます↓
では、この聴診器を選んだ理由や良い所、悪い所を聞いてみた実際の声を聞いてみましたので紹介しますね。
この聴診器を選んだ理由
- 好きなカラーがあったから
- デザインが好みだったから
- リットマンブランドに信頼性があったから
- 膜面とベル面の2面が使えて価格が高すぎないから
- 価格が丁度よく使いやすそうだったから
- 先輩に勧められたから
- 聴診した時に聞こえやすかったから
この聴診器の良い所
- 壊れにくくて耐久性がある
- カラーが豊富で良かった
- 安い聴診器よりもクリアに聞こえた
- 耳にフィットして聞こえやすい
- 他のナースが使っていない色を使っているので自分の聴診器がすぐわかる
- 重さ・形ともに使いやすさが一番良い
- しっかりしていて聴診しやすい
- 小さな音でも聞き取れる
- 高音・低音ともに聞こえて安心して使える
この聴診器の悪い所
- もう少し長くてもいいと思う
- やや汚れが目立つ
- 聞こえやすいが音を拾いすぎて耳に響く時がある
- 首にかけるとずり落ちることがある
- 汚れがとれにくい
こういった意見がありました。
中でも、半数の方が悪いところがないと答えていたのが驚きました。
この聴診器はカラーも豊富なので気に入った色が選べますし、高性能で使い心地もよく、リットマンブランドであることから信頼性もあります。
そして聴診器としては価格が手頃な値段なことも、看護師には人気なところなんでしょうね。
つき
3Mリットマン ステソスコープクラシックⅢを買うなら正規品を販売してる
アンファミエで購入することをおすすめします。
それにアンファミエで
3Mリットマン ステソスコープクラシックⅢを購入すると
特典プレゼントが付いてきますよ。
\一番人気/
ステソスコープクラシックⅢをアンファミエで見てみる
2位 3Mリットマン マスタークラシックⅡ
3Mリットマン マスタークラシックⅡ
こちらの聴診器はシングルタイプの聴診器で、同一面で低、高周波音が聴診できるサスペンデッド・ダイアフラムを採用しています。
弱く押さえると低周波音を聴診、強く押さえると高周波音を聴診できます。
- 素材:ステンレス
- 全長:約69㎝
- 重量:155g
この聴診器のカラーバリエーションは全6カラーから選べます。
では、この聴診器を選んだ理由や良い所、悪い所を聞いてみた実際の声を聞いてみましたので紹介したいと思います。
この聴診器を選んだ理由
- 同僚から勧められたから
- 見た目がかっこよかったからから
- 先輩や知り合いの先生に勧められたから
- 好きなカラーがあったから
- スッキリしているデザインが好みだったから
この聴診器の良い所
- 壊れにくい
- 耳が痛くならない
- 聴診しやすく音も良い
- 呼吸音が他のメーカーの聴診器と比較して聞き取りやすい
- 好きなカラーがあった
この聴診器の悪い所
- 値段が少し高い
- ホースの部分が肌に触れると少し不快
こういった意見がありましたよ。
この聴診器は音響と操作性にこだわっているスタンダードなタイプの聴診器です。
チェストピースを押さえつける力の強弱で低周波音と高周波音のモードに切り替えられるので、チェストピース面を変えずに連続して聴診できます。
チェストピースも薄型なので、血圧測定などでも使う看護師にとっては使いやすいモデルの聴診器だと思います。
つき
アンファミエなら
3Mリットマン マスタークラシックⅡの正規品が買うことが出来ますし、ハンドクリームや靴下などの
特典プレゼントが付いてきます。
価格は18900円とやや高めですが、一番スタンダードなタイプの聴診器ですし、使いやすさや音の聞きやすさが良いので、使い勝手がとてもいいですよ。
\一番スタンダードな人気モデル/
マスタークラシックをアンファミエで見てみる
3位 3Mリットマン ライトウェイトⅡS.E
3Mリットマン ライトウェイトⅡS.E
こちらの聴診器は、ダブルタイプの聴診器でサスペンデッド・ダイアフラム同一面で低・高周波音を聴診できます。
本体を反転させて高音域(呼吸音等)と低音域(心音)を聞き分けます。
この聴診器の特徴としてマンシェットに入れやすい楕円形のフォルムをしており、軽量タイプの聴診器になります。
チューブはつや消し加工のチューブを採用しています。
- 素材:合成樹脂
- 全長:約71㎝
- 重量:119g
この聴診器のカラーバリエーションは全7カラーから選べます。
では、この聴診器を選んだ理由や良い所、悪い所を聞いてみた実際の声を聞いてみましたので紹介したいと思います。
この聴診器を選んだ理由
- 値段が手頃だったから
- 軽くて持ち運びが嫌にならないから
- 先生に勧められたから
- 軽くて耐久性があることが決め手になった
- 学校で勧められて買った
この聴診器の良い所
- 雑音が少なくて使用しやすい
- 軽くて扱いやすい
- 音が聞こえやすい
- 手によくなじむ
- 見た目がかっこいい
- 先端が細身になっていて血圧測定しやすい
この聴診器の悪い所
- 少し他のリットマン聴診器と比べて見劣りする
- 軽すぎて持ってる感覚がないことがある
- 耳栓の中が汚れやすい
こういった意見がありました。
この聴診器は進化したナース用スタンダードモデルです。
チェストピースを皮膚にあてたまま、押さえつけるちからの強弱で低周波音と高周波音のモードが切り替えがだきるため、チェストピース面の切り替えなしに低・高周波音を連続的に聴診できます。
チェストピースが楕円形であるため、屈曲部などゴツゴツした部分も聴診しやすくなっています。
そしてなんといっても軽量タイプなので、長時間身につけていても疲れにくい聴診器です。
つき
アンファミエなら
3Mリットマン ライトウェイトⅡS.Eの正規品が買えるので安心ですし、ハンドクリームや靴下などの
特典プレゼントが付いてきますよ。
価格も他の聴診器と比べて安く8500円と手の届きやすい価格になってます。
リットマンの聴診器がこの値段で買えるのは良いですよね。
もちろん価格が安くても高性能な聴診器ですので、音の聞こえやすさや軽量で持ち運びしやすさも兼ね備えてますし、毎日使う看護師には良いかもしれませんね。
\リーズナブルな軽量モデル/
ライトウェイトⅡS.Eをアンファミエで見てみる
ランキング以外のおすすめ聴診器
アンケートに答えてもらった看護師が使用している聴診器の中で、惜しくもランキング以外だったものも紹介したいと思います。
3Mリットマン ステソスコープカーディオロジーⅣ
この聴診器は音響特性に優れ、ツーインワン・チューブを皮脂に強い厚めの高感度タイプにリニューアルし、耐久性の品質も進化した聴診器です。
ダイアフラムとリムの段差がすくなおためお手入れが簡単に行え、常に清潔に保って使用できます。
成人用と小児用ダイアフラムを両面に搭載した伝統的デザインに、新しい曲線的なフォルムのチェストピースの融合した落着きのあるデザインになってます。
- 全長:約69㎝(ショートは56㎝)
- 重量:約177g(ショートは約167㎝)
では、この聴診器を選んだ理由や良い所、悪い所を聞いてみた実際の声を聞いてみましたので紹介したいと思います。
この聴診器を使っている方はアンケートをとった中でも少数派だったので、意見が少なくなってます。
この聴診器を選んだ理由
- 肌触りがよいものを選んだ
この聴診器の良い所
- 雑音がとにかく少ない
この聴診器の悪い所
- 特にない
こういった意見がありました。
この聴診器は品格あるデザインに最新機能を搭載した医師向けの小児・成人両用モデルです。
そのため特に救急医療現場や聴診が困難な環境においても優れた音響性能を求める方のための聴診器です。
つき
3Mリットマン ステソスコープカーディオロジーⅣを買うなら、正規品でハンドクリームや靴下などの
特典プレゼントも付いてくる、
アンファミエで購入することをおすすめします。
\最新機能搭載モデル/
ステソスコープカーディオロジーⅣをアンファミエで見てみる
3Mリットマン ステソスコープカーディオロジーⅣエディションモデル
こちらの聴診器は3Mリットマン ステソスコープカーディオロジーⅣのエディションモデルになります。
聴診器の性能自体は3Mリットマン ステソスコープカーディオロジーⅣと変わりなく、カラーバリエーションも豊富に展開されています。
エディションモデルではダイアフラムと同色に耳管もカラーコーティングされているため、より高級感のあるデザインになってます。
なので耳管の部分などのカラーにもこだわりたい人や、他の看護師が持っていないカラーの聴診器を持ちたい方におすすめの聴診器になります。
\高機能で高級感もあるモデル/
ステソスコープカーディオロジーⅣをアンファミエで見てみる
3Mリットマン ステソスコープクラシックⅢエディションモデル
この聴診器は、人気ランキング1位の3Mリットマン ステソスコープクラシックⅢのエディションモデルになります。
聴診器の性能は3Mリットマン ステソスコープクラシックⅢと変わりありません。
ただ、エディションモデルは高級感のあるデザインカラーで、ダイアフラムと同色に耳管のカラーコーティングされているところが違うところですね。
なので人気の3Mリットマン ステソスコープクラシックⅢの性能も持ち合わせた聴診器で、耳管の部分などのカラーにもこだわりたい人や他の看護師が持っていないカラーの聴診器を持ちたい方におすすめの聴診器になります。
\人気モデルに高級感をプラスしたデザイン/
ステソスコープクラシックⅢエディションモデルをアンファミエで見てみる
この聴診器はリットマンの小児用の聴診器です。
小さなからだにフィットして音を的確にピックアップし、直径37ミリで安定した音響特性のフローティング・ダイアフラムを採用しています。
ダブル型の聴診器で本体を反転させて高音域(呼吸音等)と低音域(心音)を聞き分けるタイプです。
- 素材:ステンレス
- 全長:約71㎝
- 重量:104g
では、この聴診器を選んだ理由や良い所、悪い所を聞いてみた実際の声を聞いてみましたので紹介したいと思います。
この聴診器を使っている方はアンケートをとった中でも少数派だったので、意見が少なくなってます。
この聴診器を選んだ理由
- 病棟で勧められたから
この聴診器の良い所
- ベルの大きさがちょうどよい
- 部位の微調整がしやすい
- 耳へのフィット感がよく、周りの音をシャットダウンするためよく聞こえる
この聴診器の悪い所
- 特にない
こういった意見がありました。
この聴診器ならサイズ感もちょうどよく、ダイアフラムを常にフロート状態に保ち体内温に対して均一に共振するよう設計された差し込み式のスナップオン・リムを採用されているのでやさしく聴診できます。
小さい子供は、なかなか症状が上手くいえないことも多いので、よく聞こえる聴診器で聴診することも必要になってきますよね。
こういった音響特性のある高性能の聴診器なら安心して聴診できますよ。
\音響特性のある小児モデル/
クラシックⅡ小児用をアンファミエで見てみる
聴診器の選び方のポイント
聴診器を選ぶポイントとしては
- 信頼性のあるブランドのもの
- 聴診器のチューブは太くて硬いもの
- イアーチップは柔らかくてフィットするもの
- 重すぎないもの
- 気に入ったカラーのもの
信頼性のあるブランドのもの
信頼性のあるブランドの聴診器は、細部までこだわって作られた高品質設計
聴診器のチューブは太くて硬いもの
チューブが太くて硬い方が雑音が入らず呼吸音が聞こえやすくなります。
イヤーチップは柔らかくてフィットするもの
ソフトイアーチップの方が耳に優しいので痛くなりません。
音もしっかりと外の音を遮断するので、聴診しやすいです。
重すぎないもの
聴診器は患者観察のときに使うため、すぐに使えるように白衣のポケットや肩にかけて持ち運ぶことが多いです。
なので、できるだけ重すぎないものを選びましょう。
気に入ったカラーのもの
私は、リットマンの音の聞こえやすさと耳のフィット感でリットマンを買うことを決めましたよ。
つき
リットマンは交換部品だけ売ってるの?
リットマンって性能は良いんですが、値段がちょっと高いんですよね。
なので、部品が破損したからといって、すぐに買い替えるっていうのはちょっと難しいんです。
でもリットマンは、交換部品だけで売ってるんです。
だから、破損・紛失したパーツだけ変えられるので、わざわざ買い替えるなんてことしなくてもいいんですよ。
つき
交換できるパーツはイアーチップやダイアフラム、リムがあります。
イアーチップ
イアーチップはリットマン全シリーズに対応しています。
なので、どのシリーズの聴診器にも利用できます。
ダイアフラム
このダイアフラムは一般用ですのでシングルタイプの聴診器にも対応していて、こちらの聴診器に対応しています↓
こちらは3Mリットマン ライトウェイトⅡS.E専用のダイアフラムになります。
このダイアフラムはこれらの聴診器に対応しています↓
3Mリットマン ステソスコープカーディオロジーⅣ
3Mリットマン ステソスコープカーディオロジーⅣエディションモデル
3Mリットマン ステソスコープクラシックⅢ
3Mリットマン ステソスコープクラシックⅢエディションモデル
このダイアフラムはこれらの聴診器に対応しています↓
3Mリットマン ステソスコープカーディオロジーⅣ
3Mリットマン ステソスコープカーディオロジーⅣエディションモデル
3Mリットマン ステソスコープクラシックⅢ
3Mリットマン ステソスコープクラシックⅢエディションモデル
このダイアフラムは3Mリットマン クラシックⅡ小児用に対応したダイアフラムになります。
リム
このリムは3Mリットマン マスタークラシックⅡに対応したリムになります。
ライトウェイトⅡ S.E用 リム
このリムは3Mリットマン ライトウェイトⅡS.E用のリムになります。
小児用 リム
このリムは3Mリットマン クラシックⅡ小児用に対応したリムになります。
つき
その他にもリットマン付属パーツとして、ネームタグを付けてオリジナルの聴診器にすることもできますよ。
3Mリットマン IDネームタグ
付属パーツを付けるのは考えてないけど、自分の聴診器だとわかるようなイニシャルなどの刻印がしたいという方は、アンファミエでは名入れ加工サービスもしているので見てみてくださいね。
\リットマン付属品も購入できる/
アンファミエで見てみる
おわりに
3Mリットマン マスタークラシックⅡ
3Mリットマン ライトウェイトⅡS.E
3Mリットマン ステソスコープカーディオロジーⅣ
3Mリットマン ステソスコープカーディオロジーⅣエディションモデル
3Mリットマン ステソスコープクラシックⅢ
3Mリットマン ステソスコープクラシックⅢエディションモデル
3Mリットマン クラシックⅡ小児用
これらのリットマン聴診器を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
リットマン聴診器の購入を考えてるけど、どれがいいか迷ってる方は参考にしてみてくださいね。
リットマンの聴診器は、本当に雑音が少なく音が聞き取りやすいのでおすすめです。
つき
そんなリットマン聴診器をアンファミエで購入すると、2種類から好きな小物がもらえます。
更に、メルマガに登録すると500円クーポンがもらえるので、お得に購入できますよ。
\リットマン聴診器の購入なら/
リットマンをアンファミエで見てみる
つき
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す