こんにちは、つきです。
今の病院は忙しくて帰れないし、時間外の仕事も任されて、時間的にも体力的にもしんどい毎日。
上司や同僚看護師ともあまり合わないし、結婚などを機に
nsさん
と思っていませんか?
そんな時、インターネットの看護師転職サイトで、求人情報を探してみますよね。
でも、いざ転職活動をしようと思っても
nsさん
そんな風に思って困っていませんか?
インターネットを検索していると
nsさん
ランキングにもよく入ってるし、名前も聞いたことあるし気になるけど
nsさん
転職するなら失敗したくないし、口コミや評判で悪いことが書いてあると、不安になって迷いますよね。
そんなあなたのために、マイナビ看護師からの電話連絡がしつこくあったのかや、
口コミ・評判の本当のところはどうだったのか。実際に利用した私の体験もお話ししたいと思います。
目次
マイナビ看護師ってどんな求人サイト?
特徴
マイナビ看護師は、日本最大級の看護師求人・転職サイトで全国の求人があり、全国22か所に相談会場も設置されてます。
病院・施設・クリニック・介護施設・訪問看護ステーション・健診・企業など様々な求人を取り扱っています。
求人先の、院内の雰囲気や看護部長の人柄、産休・有給の取得状況や看護体制なども確認し、
サイト利用者のサポートにつなげているサイトです。
サイトでは、おすすめの求人特集を掲載されてます。
求人特集一覧
- 美容クリニックの求人特集
- 夜勤なし求人特集
- 高給料の求人特集
- 4月入職可の求人特集
- トラベルナースの求人特集
- 他職種・他業種の求人特集
- 他府県からの転職大歓迎の求人特集
- 未経験歓迎の求人特集
- 治験関連企業の求人特集
- 訪問看護ステーションの求人特集
こういった特集から、興味がある特集求人からの検索もできるようになってます。
求人数や求人の傾向
求人数は、2019年12月時点で37717件の公開求人+非公開求人数となっています。
残念ながら、具体的な求人数は公開されていません。
ちなみに・・・
つき
とキャリアアドバイザーに聞いたところ、非公開求人は施設の方から公開してほしくないと要望されてるそうです。
理由は、施設が他のサイトにも求人を出していると、他のサイトよりマイナビ看護師の方が好条件の求人だったりすることがあり、
公開されると施設的に都合が悪いので非公開求人にしてるそうですよ。
求人の傾向としては、独自に調べてみたところ、公開されている求人の約8割は病院以外の施設を取り扱っているサイトであることが分かりました。
マイナビ看護師で取り扱っている求人の、施設の割合を表したのがこちらのグラフです↓
このグラフから分かるように、マイナビ看護師は病院以外の施設が多いので、色々な働き方に合わせた転職先を紹介してもらえそうですね。
サポート内容
全国22か所の相談会場では、直接会って相談することもできます。
相談会場場所一覧
- 東京
- 大阪
- 名古屋
- 横浜
- 千葉
- 群馬
- 新潟
- 京都
- 香川
- 広島
- 熊本
- 立川
- 札幌
- 仙台
- さいたま
- 柏
- 静岡
- 石川
- 神戸
- 岡山
- 福岡
- 鹿児島
相談会場のない地域にも各地に出向いて、出張相談会をしておられます。
転職セミナーでは、職場発見セミナーや休日相談会、個別相談会や治験業界セミナーをされています。
他にも、看護師転職の転職準備や履歴書・職務経歴書の書き方お役立ちガイド集もサイトに掲載されてますし、
転職に役立つ情報が書かれた看護師転職サポートブックも貰えます。
転職を進める際は、キャリアアドバイザーから、求人提案・面接日程の調整代行・面接同行・勤務条件や入社日などの代行などのサポートもしてもらえます。
キャリアアドバイザーからの電話はしつこいの?
実際にマイナビ看護師を利用した私の感想
実際に、マイナビ看護師に登録して利用してみました。
私の感想としては、始めの連絡がつくまでは何回か電話があったりしたので
つき
と思いましたが、キャリアアドバイザーに希望条件などの確認をされた後は、そんなに毎日何度も電話が掛かってくるといったことはなかったです。
こちらも今すぐに転職といった状況でなかったこともあったかもしれません。
キャリアアドバイザーは話やすい感じでしたし、こちらの希望もきちんと聞いてくれたので好印象でした。
転職先の紹介も、こちらの希望に合いそうな施設の提案もしてくれてました。
担当してくれたキャリアアドバイザーによるのかもしれませんが、私がマイナビ看護師を利用した印象としては、始めは怪しかったですが、こちらと連絡がついて確認が取れると、そんなにしつこく電話はかかってこない印象でした。
つき
しつこいキャリアアドバイザーが担当になってしまった時の対処法
もしも、キャリアアドバイザーがしつこい人の当たってしまったときは、はっきりと断りましょう。
とはいえ、キャリアアドバイザーもこちらの転職をサポートしてくれてるので、なかなか言えないですよね。
なので家族がいる人は電話が長くなるようなら
つき
といった感じで子供の世話を理由に電話を切ったり
つき
こんな風に、旦那を出すと電話を切りやすいですよ。
電話の回数が多い時は
つき
とメールにお願いしてみたり
つき
こんな感じに、こちらから日時指定すると、その日以外の連絡が減ると思います。
このように色々対応してもしつこく電話が掛かってくる場合は、
マイナビ看護師事務局に電話して、キャリアアドバイザーを変えてもらいましょう。
口コミ・評判の本当のところは?
口コミ・評判の本当のところを調べてみた結果
マイナビ看護師を使って転職したことがある看護師さん15人に、アンケートを取って本当のところを調べてみました。
- 総合満足度の評価
- キャリアアドバイザーの満足度の評価
- キャリアアドバイザーの電話がしつこかったかどうかの割合
- 次に転職する時に、また利用する人の割合
- 転職先に満足している人の割合
- 転職先施設の割合
これらの内容を調べてみたので、レビューや表を使ってお伝えしますね。
総合満足度の評価
見てみると結構評価は高めですね。
割合はこんな感じでした↓
なんと7割の方が満足・大変満足されてるようですね。
マイナビ看護師が看護師求人転職サイトの人気ランキングなどの上位によく上がっているのは本当なんですね。
キャリアアドバイザーの満足度評価
キャリアアドバイザーの満足度評価も高めですね。
割合はこんな感じです↓
こちらも8割の方が満足・大変満足されてるようです。
キャリアアドバイザーとの相性などで転職先も変わってくるので、重要なポイントですよね。
キャリアアドバイザーの電話がしつこいと感じた人の割合
キャリアアドバイザーからの電話がしつこいと、うんざりします。
いくら良い転職先を紹介されても、まともに聞く気にならなくなってきますよね。
なので、キャリアアドバイザーの電話がしつこくない所を利用したいですよね。
そんなキャリアアドバイザーの電話がしつこいと感じた人の割合は、こんな感じでした↓
8割の方が、しつこくなかった・そんなにしつこくなかったと感じたようです。
転職求人サイトから電話がしつこくかかってくると、
転職求人サイトはしつこいというイメージがついてしまい、利用しづらくなってしまいますよね。
でもこの割合を見ると、マイナビ看護師は、あまりしつこく電話はかかってこないサイトであることが分かったので気軽に利用しやすいですよね。
転職する時にまた利用する人の割合
再転職を考えたときに転職経験があると、前回の転職求人サイトの印象って影響しますよね。
次も利用したいと思える、良い印象がある人が多いサイトなら安心できます。
次もまたサイトを利用する人の割合はこんな感じです↓
6割の方が利用すると答えてるので、良いサポートをしてもらえた方が多かったんでしょうね。
転職先に満足している人の割合
紹介してもらった転職先で働いてみたら、聞いてたのと全然違ったりすると困りますよね。
実際に働いてみないとわからないとはいえ、あまりにも条件が違っていたりすると、
転職してすぐにまた転職を考えないといけない状況になると困ります。
そんな状況にならないようにするためにも、自分に合った転職先をみつけてくれるサイトなのかは重要ですよね。
なので、転職された方に転職先に満足しているか聞いてみました。
その割合がこちらです↓
8割の方が転職先に大変満足・満足されてるようですね。
その人に合った、良い転職先を探してくれてるサイトなんですね。
勤務条件などもサイト側が交渉したりしてくれるようなので、このような結果になったんでしょうね。
転職先施設の割合
では、サイトを使って転職された方は、実際どんな施設で働かれているのか聞いてみました。
本人の希望もあるかもしれませんが、どのような施設を紹介されるのかも気になりますよね。
転職された先の施設の割合はこちらです↓
割合を見ると、やはり病院が多いんですね。
病院と一言でいっても、色々な場所や働き方があるので選択肢が多いんでしょうね。
では次に、答えていただいたアンケートの口コミ・評価も紹介したいと思います。
悪い口コミ・評判
- 入職前の待遇と入職後に提示された待遇に開きがあった。最後に確認の交渉をして頂けたのか疑問に思った。
- こちらの勤務条件が逸れてきたきたので自分で探す旨を伝えたが、連絡してこられたので面倒だった。
- 人間関係がとても良好ということで、転職の決めてになったが、実際に働いてみるとお世辞にも良好とは言えず苦労した。
- 教育体制に不安があったので、充実した教育体制をメインに転職したが、聞いていた情報と違い残念だった。
- 情報を提供して頂けるのは良かったが、こちらの状況を把握せずに話を進められたりしたため、キャリアアドバイザーと合わないと感じた。
つき
良い口コミ・評判
- 求人数が他のサイトと比べて多く感じたし、紹介先のレパートリーが豊富だった。
- 希望にあった条件で就職することができたし、キャリアアドバイザーの対応が迅速で丁寧だった。
- 履歴書の添削や面接練習をしていただけたので、最後まで安心して転職活動ができた。
- キャリアアドバイザーから給料面や職場環境を詳しく教えていただき、前職よりも条件の良い転職先を探すことができた。
- 小さい子供がいて忙しくて電話にでれない状況だったので、メール対応に変えてくださったり、連絡のタイミングを合わせて頂けた。
- 電話連絡される時は事前にLINEをくれるため、言いたいことを事前に考えてから電話することができた。
つき
利用するメリット・デメリットは?
口コミから分かるように、マイナビ看護師を利用するにはメリットもありますがデメリットもあります。
メリット・デメリットをそれぞれまとめてみたので見ていきましょう。
メリット
- 求人数が多いので、転職先の選択肢が多い
- 転職先の情報が詳しく知れる
- キャリアコンサルタントがサポートしてくれるので、見学・面接などのスケジュール調整は任せられる
- 面接に同行してくれる
- 転職が初めてでも、キャリアコンサルタントが教えてくれる
- どんなにサポートを受けても無料
デメリット
- 自分の希望条件に合う求人が見つからないときもある
- 担当のキャリアコンサルタントは選べないので、合わないときもある
- キャリアコンサルタントによっては、電話がしつこい場合がある
マイナビ看護師はこんな人におすすめ!
転職する際にマイナビ看護師を利用するのを、おすすめな人をまとめてみました。
- 初めて転職する人
- とにかく忙しくて時間がない人
- 仕事や子育てで忙しい人
- 病院以外も転職先に考えている人
- 以前の職場より条件が良い所で働きたい人
- 復職したい人
これに当てはまる方は、マイナビ看護師を利用して転職すると、スムーズに転職できますよ。
やはり、キャリアアドバイザーが自分に代わって転職活動をサポートしてくれるので、
どうやって転職を進めていけばいいのかよく分からない方は、特におすすめですね。
転職先も病院だけでなくクリニックや施設、企業など様々な求人が多いサイトですので、
子育て中の看護師さんや復職を考えてる看護師さんも自分に合った働き方や施設をみつけられますよ。
まとめ
マイナビ看護師はどんなサイトなのかやキャリアアドバイザーの電話はしつこいのか、
口コミやメリット・デメリット、マイナビ看護師がおすすめな人などを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
求人転職サイトって電話がしつこかったりすると嫌だし、転職は考えてるけど躊躇しますよね。
私もそう思ってましたが思い切って登録してみたところ、
始めの希望などの確認の電話以外は、あまり電話もかかってこなかったので安心しました。
私は他のサイトにも3つ程利用したことがありましたが、一番しつこくなかったですね。
つき
私の担当キャリアアドバイザーは、メールで希望に合いそうな案件を送ってきてくれる感じでしたよ。
なにより私は小さい子供がいるので希望条件は子供に合わせる感じだったんですが、
それならこんな感じで探してみますと快く話を聞いてくださったので、
求人数が多いから紹介する案件にも困らないのかもしれないなと感じました。
あなたも転職を考えてて、転職求人サイトに悩んでるならマイナビ看護師はおすすめですね。
今ならこちらがもらえますよ↓
実際いただいたプレゼントはこんな感じです↓
マイナビ看護師に登録するだけでもらえるのは嬉しいですね。
特にサポートブックは、転職に必要なことが簡単にまとめられてる本なので、もらって損はない感じですよ。
マイナビ公式ページ:https://kango.mynavi.jp/
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次の記事>>>
憂鬱な仕事を辞めて満足できる職場で働きたい!『看護のお仕事』の口コミ評判は?|口コミと体験から検証
コメントを残す