こんにちは、つきです。
そろそろ転職活動をしようと思って看護師転職求人サイトをネットで探そうとするけど
nsさん
こうやって迷ったりしますよね。
そんな時、清野菜名さんがCMしてる『看護のお仕事』って、インターネットでもよくみかけるけど
nsさん
そんな風に気になったりしてませんか?
でも、実際にサイトを利用してみないとよくわかりませんよね。
そんな『看護のお仕事』を利用するか迷ってるあなたのために、実際に利用して転職した看護師に聞いてみました。
『看護のお仕事』の特徴や求人数、口コミ・評価や満足度やキャリアアドバイザーはしつこかったのか、実際に利用して検証してみたので参考にしてみてくださいね。
看護のお仕事公式ページ:https://kango-oshigoto.jp/
『看護のお仕事』の特徴は?
- レバレージズメディカルケアが運営する、全国の求人を取り扱う無料転職支援サービス
- 全国の主要医療施設の求人データをほぼカバーしている
- 他の求人サイトには掲載されていない好条件・高待遇の非公開求人を、全国12万の事業所の中から紹介している
- 案件情報だけでなく、転職先に関する人間関係・離職率・雰囲気・評判などの情報を多数提供し、転職活動をフルサポートしている
他にも・・・
- 友達に勧めたいサービスNO.1(2019年9月)
- 月間利用者数20万人突破(2016年6月時点)
- サービス満足度・アドバイザーの対応満足度・友達に勧めたいランキングNO.1(2013年)
こういった実績もあるサイトで、厚生労働大臣の職業紹介優良事業者に認定されており安心して利用できる看護師転職求人サイトです。
求人数は?
看護のお仕事の求人数は158772件(2020年1月)のも豊富な求人情報を取り扱っています。
つき
非公開求人を多く取り扱っておられますが、残念ながら数は分かりませんでした。
ただ、キャリアアドバイザーさんによると
つき
なので、サイトに掲載されている求人がすべてではないということのようですよ。
求人施設の種類も多数取り扱っておられます。
求人施設の種類
- 総合病院
- 一般病院
- クリニック
- 特別養護老人ホーム
- 訪問看護
- 有料老人ホーム
- デイサービス
- 重症心身障害者施設
- 保育園
求人施設の種類をみると、重症心身障害者施設は他の求人サイトにはない求人の種類になりますね。
取り扱い求人施設形態の割合をグラフにしたのがこちらです↓
求人の種類も色々あるので、病院以外の施設を希望する人でも、安心して転職先が見つけられそうです。
看護のお仕事公式ページ:https://kango-oshigoto.jp/
口コミの評判は良いの?悪いの?しつこいの?
『看護のお仕事』を利用して転職したことのある看護師さんたちに、実際利用してみた口コミを聞いてみたので紹介していきたいと思います。
また、希望に合わせた転職先を紹介してもらえたので、子育てもしやすかった。
(ccさん)
やりがいもあり、プライベートととの両立もできたため、働きやすかった。
(hさん)
また、自分の知らない情報をたくさん持ち、それを提供してもらえた。
(c14mさん)
(光さん)
情報量もまずまずだと思いました。
担当の方は優しかったので、よかったです。
(isoppuさん)
また、看護の業界ではまずまず名の知れた病院に転職することができた。
(山さん)
(Yさん)
(takaさん)
(michiさん)
総合的なサイトの評価は、このような口コミ評価でした。
悪い評価はなく、満足している方が多かったですね。
では次に、キャリアアドバイザーの対応の満足度も聞いてみたので、みていきたいと思います。
自分では何もしなかったので楽でした。
(ccさん)
ハローワークに通うより楽させてもらいました。
(hさん)
また、タイムリーに知らないといけないことに対しも的確な対応でありました。
(c14mさん)
話しのしやすい方だったので大満足でした。
(光さん)
女性の方だったので、相談しやすかった。
(isoppuさん)
もちろん、自分の希望を伝えたうえでのアナウンスだったので大変助かった。
(山さん)
(Yさん)
(takaさん
勉強になり実践する事ができスキルアップできました。
(michiさん)
これらのレビューから、キャリアアドバイザーの対応も満足している方が多く、悪い評価がありませんでした。
つき
キャリアアドバイザーのサポートや対応が良いサイトなんですね。
他にもアンケートを取って聞いてみた事をグラフにしてみたので、続けて紹介していきます。
キャリアアドバイザーからの連絡はしつこく感じた?
なんと、しつこく感じた方が誰もいませんでしたね。
転職サイトを利用しようと思っても、しつこく連絡きたら嫌なんですよね。
このグラフからみても『看護のお仕事』は、そんなにしつこく連絡してこられないサイトのようです。
つき
また転職する機会があれば『看護のお仕事』を利用する?
これは、わからないと答えている方が半数以上おられますね。
理由を聞くと・・・
- 今は求人サイトも多いので、その時に良い求人があれば利用する
- 今の職場に満足しているので、考えていないから
- キャリアアドバイザーが合えば利用する
こういった理由から次また利用するかは、分からないんだそうです。
つき
紹介された転職先は満足している?
これをみると7割の方が大変満足・満足されてるようですね。
普通の方はいますが、不満だった方はいないようです。
つき
転職された方の中では給料が上がったという方もいらっしゃったので、給料面でも好条件で転職できたんですね。
転職してすぐに辞めたくなるところを紹介されたら困るので、しっかりと希望を通した転職先を紹介してもらえるのは嬉しいです。
転職先は病院が多いですね。
病院は色々な働き方や部署があるので、希望が叶いやすいのかもしれません。
求人は他の施設もあるようですし求人数は多いサイトなので、希望条件によって色々な施設を紹介してもらえると思いますよ。
実際に利用した体験から検証してみた結果
私が利用してみて感じたことは・・・
- 細かく希望条件は聞いてくれていた
- 看護のお仕事の窓口担当の方とキャリアアドバイザーの伝達がいっておらず、同じことを始めから話さないといけなかった
- 今後の流れも始めに説明してくれていた
- キャリアアドバイザーの方の印象は、まずまず好印象だった
口コミ内容を検証してみたところ・・・
- 私を担当していただいたキャリアアドバイザーも経験豊富な方のようでした
- 質問にもすぐに対応してくれ、希望や生活状況からこんな所がいいかもしれないと提案してくれた
- 次の連絡はいつ頃するかなども丁寧に説明してくれた
- 連絡は必要な時のみ連絡がくる感じで、しつこく感じなかった
このような結果だったので、口コミで言っておられることと相違はなかったです。
つき
『看護のお仕事』はこんな人におすすめ
では、『看護のお仕事』はどんな人におすすめのサイトなのかというと・・・
- 初めて転職活動をする人
- ブランク明けの復職する人
- とにかく忙しくて転職活動する時間がない人
- 転職サイトを利用して転職活動したいけど、しつこい連絡はいやな人
- 今の職場より良い条件で働きたい人
- 転職先の細かな情報を知りたい人
- たくさんの求人情報の中からじっくりと自分の希望の転職先を探したい人
- 重症心身障害者施設に転職してみたい人
上記の人にはおすすめのサイトです。
特に他のサイトでは見かけない重症心身障害者施設が気になる人は、このサイトならではの求人なので利用した方がいいですね。
後、初めて転職活動する人にもおすすめです。
転職活動開始から転職後までフルサポートを受けられると評判のサイトなので、まかせておけば安心して転職できると思います。
つき
まとめ
『看護のお仕事』の特徴や求人数、口コミ・評価や満足度やキャリアアドバイザーはしつこかったのか。
実際に利用して検証してみましたがいかがだったでしょうか?
口コミ・評価から『看護のお仕事』の総合的な評価やキャリアアドバイザーのサポート・対応の満足度が、口コミでも評価の高いサイトだということが分かりましたね。
何よりキャリアアドバイザーからの連絡が、しつこいと感じた方が誰もいなかったのは利用者にとって良いサイトですよね。
看護師転職求人サイトって、キャリアアドバイザーからの連絡がしつこいのが嫌なんです。
つき
それに『看護のお仕事』は求人数も多いので、希望の転職先がみつかりやすいかもしれません。
看護師求人転職サイトをどこに登録しようか迷ってる人は、数あるサイトの中でも求人数が群を抜いて多く、キャリアアドバイザーのサポート満足度が高い『看護のお仕事』に、まずは登録してみてはどうですか?
登録料は無料ですし紹介料もかからないので、登録しておいて損はないですよ。
看護のお仕事公式ページ:https://kango-oshigoto.jp/
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次の記事>>>
DMATの看護師になるには?災害医療現場で働きたい!
Awesome post! Keep up the great work! 🙂
ありがとうございます。